
「KANHAM2025」1日目のイベントを紹介します。
池田市民文化会館
入口玄関前
10:00~
オープニングセレモーニー

第29回関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2025)のオープニングセレモーニーを開催します。
10時00分になりましたら会場入口玄関にお集まりください。
(ご注意)
・10:00分までに、会場入口玄関に集合をお願いします。
・ハンディーキャップのある方には、オープニングセレモニー前に、入場を優先します。
小ホール
11:00~11:30
野田サオリ ライブステージ
出演:野田サオリ (JK1ONO)


野田サオリさんが、KANHAMのオープニングを彩るライブを行います。
JK1ONOというコールサインを持つアマチュア無線家。
弾き語りからアコースティックユニット、ロックバンドまで、さまざまな形で歌い続け、これまでに1stミニアルバム『存在』もリリース。
学生時代を京都で過ごし、関西にも縁があります。
昨年に続く出演となる今年は、第二級アマチュア無線技士も取得。無線家としても、表現者としても、ゆるやかに歩みを重ねています。
音と言葉で紡ぐ特別な時間を、KANHAMで。
ぜひお楽しみに。
11:30~13:00
Masaco ライブステージ
出演:Masaco (JH1CBX)

その歌を聞いたとき、あなたは誰を思い浮かべますか
Masacoさんが心に響く歌声を皆さんに届けます
知る人ぞ知る!なんと!Masacoさんは第2級アマチュア無線技士を取得している上級アマチュア無線家JH1CBXです。
そして最近では難関資格「防災士」の資格も取得され、震災を経験した体験を活かし幅広く活動されています。
New Release「ありがとうあなたに」好評販売中
https://masacocbx.com/
11:30~13:00
和尚のアマチュア無線「ありがた~いおもしろ噺」
出演:てんご堂 我楽 滋賀県日野町 さつき寺 雲迎寺 住職

今年もやります!てんご堂 我楽師匠による「アマチュア無線おもしろ噺」
このイベントを聴くために、KANHAMへ来ている方もおられます。
滋賀県のさつき寺 雲迎寺 地元日野町でも人気の和尚さん 静寂な中にも笑いあり。今年も、パワーアップして「アマチュア無線家だから笑えるネタ」で繰り広げられる、ありがた~い!?おもろ~い噺をご披露いただきます。
えっ、笑いのネタがアマチュア無線家しかわからない!?
いや、だからこそおもろいのです。
ここ関西!KANHAMだから聴ける我楽師匠のオモシロ噺。
こんな珍しい噺はほかにありませんよ。大爆笑間違いなし!
さて、今年は、どんなネタが飛び出すかぁ~ドド~ン♪
13:00~14:00
メーカー技術講演 (未定)
14:00~14:30
KANHAMコンテスト 表彰式

KANHAM2025のコンテスト表彰式を行います。
今年から、PhoneもCWも同一バンドではデュープとせず得点にできるなどルールを変更したKANHAMコンテスト。参加者がスリリングなコンテストをさらに気軽に楽しむように開催しています。今年も、ハンディー機を持って登山とコンテストを参加していただいた方や、入賞を目指し本格的な設備で挑んだ方など、その参加スタイルは様々です。
そんなチャレンジをしていただいた皆さんを表彰します。
14:30~16:00
JARLそこまで言って委員会 第14弾 ~会員が求めるJARLと今後のアマチュア無線は~
パネラー:JARL理事・JARL社員

KANHAM恒例の注目イベント「JARLそこまで言って委員会 第14弾」を開催します。今年は、これまでのJARL運営の問題だけではなく、「会員が求めるJARLと今後のアマチュア無線は」と題し、JARLだけではなくアマチュア無線の課題である、高年齢化と次世代の子どもたちへの魅力の発信という話題にターゲットを絞ってパネラーの皆さんが本音で語っていただく予定です。また、JARL100周年・アマチュア無線100周年に向けたイベント企画などもぜひ紹介していただきたいと思っています。
パネラーは、JA5SUD森田会長をはじめとするJARL理事・社員の皆さん(予定)
<<注意>>
「この際、何でも喋ってやろう!」とても危ないトーク?が繰り広げられます。はてさてどうなることやら...
きっと、「ポロリ」もあるはず(知らんけど)
中会議室
10:30 ~12:00
Logger32インストールとJTDX/L32LogSyncなどの設定紹介
出演:JA3XNH 吉川文雄


アマチュア無線の運用スタイルに大きな変化が生まれた「FT8(4)モード」。
既にFT8(4)の運用をされている方へ、Logger32インストール設定には少し躊躇する事があります。
今回はLogger32をインストールし、JTDX/LoTw/eQSL/QRZ.com/CLUBLOG/MMQSLでのQSL印刷などの設定ポイントを昨年より更に掘り下げて説明します。
また既にLogger32等を使用されている場合、ログ記載(通常のCW/SSB/FM等)にてLoTw/eQSL/QRZ.com/CLUBLOGへ、即時アップロードで更に便利、自動連係のポイントを中心に説明ます。
講座は、パワーポイントを使ったスライド形式で、初心者にもわかりやすく
尚、当日資料配布は一切ございません。
資料が必要な方は、各自印刷(電子機器等)ご持参ください。
資料:Logger32インストールとJTDX/L32LogSyncなどの設定
13:00~14:30
HAMLOG「hQSL」の活用
出演:JG1MOU 浜田 博



今年も「HAMLOG」作者JG1MOU 浜田さんがKANHAMにやってきます。アマチュア無線界では超~有名なフリーソフト「HAMLOG」
その「HAMLOG」に2020年4月から新しい機能が加わりました。
電子QSLシステム HAMLOG E-Mail QSL(略して)「hQSL」
お互いの交信の証として紙QSLの良さも感じつつつも、今や電子LOGが一般的になったこの時代。なんとhQSLによる電子QSL送信件数が2025年6月末までの1年間で418万件となり、ビューローの年間処理枚数の半数に相当する数字となりました。
「hQSL」を活用すれば、QSOデータとの照合も一瞬・紙資源の節約・印刷にかかるコストや手間を考えると、送料や転送費用などビューローへの負荷の低減にも大きくつながります。これまでかかっていたQSLカード管理の効率化と人気の「hQSL」ですがシステムへの登録そして運用は難しそうで・・・と二の足お踏んでいるユーザーがおられるはず。
そんなあなたに!
Turbo HAMLOG の 作者に 気楽に直接質問や要望などができる,とても貴重な機会です。
hQSLのシステム登録からQSOデーターの照合そしてかんたんなカードデザインの作成まで作者からわかりやすくHAMLOGをもっともっと活用する方法を紹介します。
会場でhQSLの設定にチャレンジしたい方は、ノートパソコンをお持ちください。
15:00 ~17:00
KANHAM2025 DX forum


1.マリオン等DXペディション緊急レポート 講師JA4DND 松浦博美氏
ZS8W Marion島から運用してくれたYL2GM Yuri 本人からドイツ Ham Radio2025会場でプレゼンテーションしたデーターを入手!! JA4DND 松浦氏が代わってプレぜします
2. ハム的地球の歩き方 講師 JA3AVO 中出眞澄氏
PJ4-Bonaire編
カリブ海に浮かぶボネ-ル島にあるPJ4GのレンタルシャックからPJ4JAのコールサインで運用されたJA3AVO中出氏に運用にまつわるお話や島での生活について講演していただきます。LoTWですでにコンファームされた方も多いと思われますが、CQ誌に書けなかった裏話も聞けるかもしれません。お楽しみに。
小会議室2
10:00~17:00
DXCCフィールドチェック


米国のアマチュア無線連盟「ARRL(American Radio Relay League)」が発行している、世界で一番有名なDXアワード「DXCC(The DX Century Club)」の申請に必要なフィールドチェック(QSLカードの所持証明)を、今年も「関西アマチュア無線フェスティバル」で行います。
JARLのフィールドチェックでおこなえる申請は、従来の紙ベースによる申請の審査とオンラインによる申請時のプリントアウトした申請書の審査です。なお、これらはJARL会員のみのサービスとなりますので、ご注意ください。
いままで、日本からのLoTW利用の申込みではARRLに免許状と本人確認書類(運転免許証、またはパスポート)の写しを送らなければなりませんでしたが、DXCCカードチェッカーがLoTWの利用を申込まれる方の本人確認を行うことでも対応できるようになりました。
ご希望の方は、当日無線局免許状と本人確認書類(無線従事者免許証、自動車運転免許証、個人番号カード、パスポート等)の原本(コピー不可)をご持参ください。
(ご注意)
・KANHAM2025でのDXCCフィールドチェックは7月19日(土)のみ
の開催のなります。
・DXCCフィールドチェック お申込みフォーム
https://form.run/@ja–Am0YjvOItpO6qmvA4Zd2
・受付の混雑が予想されますので、時間帯指定の予約制で受付ます。
当日、会場(小会議室2)で予約を行い、指定の時間になりましたら
フィールドチェックを受けて下さい。
カフェ&レストラン 「bridge」(現在調整中)
18:00~
KANHAMパーティ
会費 5000円
(当日会場1F総合案内所で参加受付)



KANHAM2025は、今年もさまざまな企画が目白押し。
講演や各種展示、フリーマーケットを思う存分楽しんだあと、夕食どうしよう?
そこは、KANHAM会場内のレストラン奥にあるパーティー会場へGO!
関西のならではの雰囲気を楽しむことができます。
会場は、全国からのアマチュア無線家が集まり情報交流の場となります。「KANHAMパーティー」恒例のトランシーバなどが当る大抽選会など、楽しいアトラクションの数々!あの地元関西人!Masacoさんも登場し、パーティー盛り上げてくれます。
もちろんここは関西「パーティーに参加したけど何も食べられへんかった!」なんて言わせません!
食事やアルコール類(もちろん池田の銘酒 呉春も)飲み物もたくさんご用意させて頂きます!
皆さんの参加!待ってまっせ~♪